Why are you so serious?

2011/09/06

前原誠司はスパイだったとよ。俺は驚かないけどよ、公安調査庁とか何か言えよな。

Wikileaksから。米国大使館から国務省への公電だとよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
C O N F I D E N T I A L SECTION 01 OF 02 TOKYO 000247 
 
SIPDIS 
 
E.O. 12958: DECL: 02/02/2020 
TAGS: PREL PGOV MARR JA
SUBJECT: ASSISTANT SECRETARY CAMPBELL'S FEBRUARY 2 MEETING 
WITH MINISTER OF STATE FOR OKINAWA MAEHARA 
 
Classified By: Deputy Chief of Mission James P. Zumwalt per reasons 1.4 
(b) and (d). 
 
Summary 
------- 
1. (C) Summary:  Minister of State for Okinawa Seiji Maehara 
told EAP Assistant Secretary Kurt Campbell and Assistant 
Secretary of Defense Gregson on February 2 that the wide 
range of views within Japan,s ruling coalition had 
influenced the GOJ,s handling of the Futenma Replacement 
Facility (FRF) issue.  Stressing Prime Minister Hatoyama,s 
commitment to reach an FRF decision by May, Maehara said that 
no coalition partner had a veto.  He noted that Defense 
Minister Toshimi Kitazawa will play a key role as only the 
Ministry of Defense (MOD) has the expertise to evaluate the 
operational elements of various FRF options.  Maehara was 
unable to say when the GOJ might be able to engage with the 
United States on the details of the FRF proposals.  A/S 
Campbell urged that Japan to consult with the United States 
before publicly unveiling any options.  Previewing a later 
meeting with Democratic Party of Japan (DPJ) Secretary 
General Ichiro Ozawa, Maehara cautioned that Ozawa often 
tailors his statements depending on his audience, saying that 
he would likely voice strong support for the U.S.-Japan 
alliance.  A/S Campbell asked for more frequent public 
statements of support for the alliance.  Maehara was not 
optimistic that the FRF issue would fade soon, saying that 
expectations in Okinawa were very high.  The November Okinawa 
Governor race could be another flashpoint should the 
anti-base Ginowan Mayor decide to run.  End Summary. 
 
Coalition Dynamics on FRF 
------------------------- 
2. (C) In a February 2 meeting with Ambassador Roos, A/S 
Campbell and ASD Gregson, Minister of State for Okinawa 
(concurrently Minister of Transportation) Maehara said that 
the disparate views on FRF plans among the three parties in 
Japan,s ruling coalition has shaped the Hatoyama 
government,s management of the issue.  Although both the 
Social Democratic Party (SDP) and the People,s New Party 
(PNP) maintain the need for an alternative to the current FRF 
plan, the SDP has not suggested a specific alternative site, 
while PNP Coalition working group representative Mikio 
Shimoji has voiced his personal preference for integrating 
Futenma,s operations into Kadena Air Base.  DPJ Secretary 
General Ozawa has suggested Shimoji-jima and Ie-jima as 
possible sites.  In addition, the Hatoyama government itself 
is engaged in an internal debate over FRF alternatives, he 
said. 
 
3. (C) Noting that the GOJ has committed to a decision on FRF 
by May, Maehara said he told SDP President Mizuho Fukushima 
not to assume that the SPD had a veto on alternatives and 
that the SDP is obligated as a coalition member to propose 
viable options.  Cabinet members involved in the FRF issue, 
including the Prime Minister, have publicly declared that the 
current FRF plan remains an option, he said.  Whether another 
workable option exists remains to be seen, Maehara said. 
 
4. (C) Defense Minister Kitazawa and MOD will play a central 
role in internal GOJ evaluation of FRF alternatives as only 
MOD can engage in detailed operational analysis of Marine 
Corps Operations, Maehara said.  MOD is currently studying 
possible sites, with operational needs in mind, he said.  At 
the same time, Maehara said he had asked trusted Self Defense 
Forces (SDF) colleagues to consider carefully various 
options. 
 
Engaging with the U.S. on Options 
--------------------------------- 
5. (C) Responding to Maehara,s admonition that time was 
short, A/S Campbell sought more clarity on when the GOJ might 
be ready to engage with the United States on the potential 
FRF alternatives, particularly on operational issues. 
Maehara said it was not clear to him at what stage the GOJ 
would engage on the details of possible alternatives. 
Reiterating the U.S. view that the current FRF plan is the 
best option, A/S Campbell stressed that U.S.-Japan management 
of the next phase of this process was critically important to 
a successful resolution.  He urged that the GOJ consult with 
the U.S. privately before publicly unveiling any proposal. 
 
 
TOKYO 00000247  002 OF 002 
 
 
Assessment of Ozawa 
------------------- 
6. (C) Noting that A/S Campbell and ASD Gregson would meet 
later in the day with DPJ Secretary General Ozawa, Maehara 
cautioned that Ozawa can tailor his comments to suit those 
with whom he meets.  For example, he said that in meeting 
with ruling coalition party leaders, Ozawa has stressed 
maintaining the coalition; while in Okinawa, he has 
emphasized reducing the burden on Okinawa.  In this light, 
Maehara suggested that Ozawa likely would stress to A/S 
Campbell and ASD Gregson the importance of the U.S.-Japan 
alliance and the need to reach an FRF resolution by May. 
 
Voice Support for Alliance 
-------------------------- 
7. (C) A/S Campbell said the United States would appreciate 
more public GOJ statements of support for the alliance, 
particularly the role U.S. plays in regional security.  He 
noted that more key government players speaking out would 
create a strong foundation for the next steps in managing the 
FRF process.  Maehara replied that he voiced his support for 
the alliance at every opportunity, adding that the notion of 
a U.S.-Japan-China "equilateral triangle," a concept 
suggested by DPJ Diet Affair Chief Kenji Yamaoka, was 
"ridiculous." 
 
Expectations High in Okinawa 
---------------------------- 
8. (C) In response to a query from the Ambassador on how long 
the current political uncertainty in Okinawa might last, 
Maehara was not optimistic that the situation would improve 
soon, noting that suggestions that FRF could be relocated out 
of Okinawa entirely has raised high expectations.  The 
results of the January Nago mayoral election, won by an 
anti-base candidate, reflected this sentiment, he said.  In 
addition, Maehara suggested the situation could be further 
complicated, depending on whether anti-base Ginowan Mayor 
Yoichi Iha runs for Governor, such a development could 
further complicate a resolution. 
 
9. (C) The Ambassador also raised possible economic 
incentives that the U.S. might pursue to assist Okinawa. 
Maehara suggested that the United States might consider how 
it could support the soon-to-open Okinawa Institute of 
Science and Technology.  He suggested that U.S. scientific 
expertise and attracting top U.S. scientific talent to the 
University could help attract talented students. 
 
10. (SBU) USG Participants: 
 
Ambassador Roos 
A/S Campbell 
ASD Gregson 
PACOM BG William Uhle 
EAP Special Advisor Nirav Patel 
EAP/J Director Kevin Maher 
Embassy Tokyo Political Minister-Counselor Robert Luke 
OSD Senior Country Director for Japan Suzanne Basalla 
Embassy Notetaker 
Interpreter 
 
GOJ Participants: 
 
Minister Seiji Maehara 
Secretary to the Minister Nakahara 
Secretary to the Minister Nakajima 
 
11 (C) Assistant Secretary Campbell cleared this cable. 
 
 
ROOS

2011/05/22

復活宣言

実家が町ごと流されてしまった。

それでも近日復活予定。

2011/02/25

財務省は国民をだましていたことを自覚していた。国民新党相手に財務省が「日本は財政難ではない」と認めてしまたと言う話。

日刊ゲンダイってタブロイド紙があるそうだ。
俺は読んだことはない。
だが、タブロイド紙の気楽さで、喜々として本当のことを書く時がある。
何のことかというと、下の引用記事のことだ。
つまり、日本の財政がまるで安全であることを知っていて財政難だと国民をだましていたことを財務省は自覚していたと言うことなのだ。

我が国の政府債務950兆は単純な国債発行の総額であって、実際に返済しなければならない額を表している訳ではない。
政府は国債で調達した金を特別会計を通して国民や外国政府にまた貸ししている。
この場合、その分の債務を最終的に返済する責任をもつのは政府ではなく、政府から借り入れた者たちになる。これを最終借入主体と言う。
政府が彼らに貸し出した金は政府にとって債権であり金融資産なわけだから、単純な債務総額から差し引いて考えなければならない。
債務総額から金融資産(債権)を差し引いてなお残った債務のことを純債務と言う。
下の記事で、財務省が実は財政難ではないと言っているのは、この純債務で考えた場合のことなのだ。
つまり、こういうことになる。

債務総額950兆円-金融資産600兆円=純債務350兆円

概数なので10兆円代のずれがあるが勘弁してほしい。
それにしても900兆円の借金なんてことはないのだ。

しかも純債務350兆円のうちわけに目をやると、政府自身が保有しているものや日本銀行が保有している国債もある。これらの分については、政府の債務を政府自身が債権として保有しているわけだから、相殺して考えて構わない。
すると、政府の債務はもっと少ないことになる。

実は、現状でも日本で財政難もへったくれも無いのだ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー引用ここからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.asyura2.com/11/senkyo108/msg/237.html
「財政危機」煽る財務省の大ウソが暴露された (ゲンダイネット)

 20日のNHKの日曜討論を見た国民は耳を疑ったのではないか。国民新党の亀井亜紀子参院議員(45)が、財政危機を煽る財務官僚の大ウソを暴露したのだ。
 国民新党はデフレ経済脱却のために建設国債や無利子非課税国債の発行など積極的な財政出動を提唱している。亀井議員が明かしたのは、この無利子非課税国債をめぐる財務省側とのやりとりだ。番組での発言の中身はざっとこんな感じだった。
〈財務省と(無利子非課税国債発行について)やりあったら、財務省は「そんなものを出したら日本の財政は大変だと海外に思われる。いま国債は安定的に償還されてるので必要ない」と言われた。「え? 日本は財政危機じゃないんですか」と聞いたら「大丈夫です」と。(財務省は)国民に言ってることと与党に言ってることが違うんです〉
… 「国民新党の考え方は、内需拡大のために市場にカネが回る仕組みが必要というもので、別に無利子非課税国債の発行にこだわっているのではありません。この 方法がダメなら、財務省も代案を出してほしいと何度もやりとりしているのですが、財務省側はいつもノラリクラリごまかしてきたのです」(事情通)
 改めて亀井議員に発言の真意を聞いてみた。
「財務省は最初から消費税ありきなのです。無利子非課税国債を発行して困る人はいません。にもかかわらず、提案しても話が進まない。それで党に財務官僚を呼び、日本の財政状況について平時なのか非常時なのか聞いたら『平時です』と答えたのです。そもそも財務省は、海外に対しては『日本は対外金融資産が豊富で、国債の9割以上は国内で保有しているから財政危機ではない』と説明しているのに、国民に対しては『900兆円もの借金で大変だ』と言う。海外と国民に対する説明が違うのです」
 相手によって主張を百八十度変える二枚舌財務官僚。次はぜひ国会で追及してほしい。

2011/02/18

民主党分裂と五人組最高音頭

小沢派の一部16人が統一会派を離脱した。
菅執行部に愛想をつかしたそうだ。
まぁ当り前だろう。
小沢は関与していないというが、16人と言う絶妙な人数と言い、民主党岩手県連の菊池長右衛門と言う人が加わっているところを見ると、小沢の意志か入れ知恵で行っていることだろう。
まぁ当然と言えば、当然だ。

それにしても小沢は甘い。自分を追い詰めている政敵にこうやってメッセージをおくり、選択のオプションと時間を与えているのだから、剛腕どころか大甘だ。
それとも、まだ菅とか前原たちを甘く見ているのだろうか?
あいつらを舐めてもなんとかなるかもしれないが、あいつらの背後には某国の謀略があると疑われている。
そんな連中相手にこんなにのんびりした手をうっていていいのかと俺は思う。それとも俺が小物すぎるのか?

ところで、菅執行部の主要メンバーを中国四人組に倣って民主五人組と言うそうだ。この五人組という呼び方はなかなか好評で、彼らを揶揄する歌までつくられた。
笑えるので転載しておこう。

ーーーーーーーーーーーー五人組最高音頭ーーーーーーーーーーーーーーーー

「五人組最高音頭」


作詞 割屋検三郎 
作曲 西野 夢生 
歌 割屋検三郎 

俺は空き菅 権力者
小沢を外して ハイになる
どうでもいいんだ マニフェスト
切り札出すぞ 解散権

あ、それ!空き菅最高!(空き菅最高!)空き菅最高!(空き菅最高!)
空き菅日本の 皇帝だ

俺は岡田だ スーパーの倅
お地蔵様の 幹事長
俺は民主の 独裁者
誰にも文句は 言わせない

あ、それ!岡田は最高!(岡田は最高!)岡田は最高!(岡田は最高!)
最終兵器だ フランケン

俺は仙谷 黒幕だ
検察、司法は 俺のもの
小沢の排除は 任せとけ
これでも俺は 人権派

あ、それ!仙谷最高!(仙谷最高!)仙谷最高!(仙谷最高!)
内務大臣 阿波狸

俺は枝野だ 反中の闘士
出世街道 まっしぐら
カミさんのオヤジは 財団のおエラ
それでも仕分けが 生きがいだ

あ、それ!枝野は最高!(枝野は最高!)枝野は最高!(枝野は最高!)
枝野は日本の 猪八戒

俺は前原 お子様ランチ
マイケル・緑の カバン持ち
TPPは 貢物
次の総理にゃ 俺がなる

あ、それ!前原最高!(前原最高!)前原最高!(前原最高!)
前原日本の プリンスだ

2011/02/03

小沢の政治と金の問題をでっちあげだと自覚していた担当検事

衝撃 石川再聴取の録音全容(日刊ゲンダイ)「4億円が汚い金というのは検察が勝手に言ってるだけ。証拠がないんだから」 
http://gendai.net/articles/view/syakai/128652

もうここまで来るとあいた口がふさがらない。
これでも小沢起訴なのだし、離党勧告を出そうかって話になるのだ。

これが冤罪じゃなかったら、他の何が冤罪になる?
西松事件の担当検事自身が、小沢の政治と金の問題を言いがかりでありでっちあげであることを自覚していたのだ。

朝ズバとか見て、世間を分かって気でいる連中。
これでもまだあいつらの言うことに耳をかすか?

いい加減にしろ。
一連の小沢騒動は終わった。

小沢つぶしを画策している連中はまともにやれば完全敗北しかない。
機能の検審起訴が、あがればチョンボのノーテンリーチといわれるのも当然だ。

ーーーーーーーーーーーーー現代ネットから転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
衝撃 石川再聴取の録音全容
【政治・経済】
2011年2月1日 掲載
「4億円が汚い金というのは検察が勝手に言ってるだけ。証拠がないんだから」と担当検事が語ったデタラメ
 これを「誘導」「圧力」と言わずに何と言うのか。政治資金規正法違反罪で逮捕、起訴された石川知裕衆院議員(37)が「録音」した再聴取の全容が31日明らかになった。共同通信が報じたのだが、なぜか大新聞テレビは“黙殺”したままだ。
 繰り返し言うが、昨年5月に行われたこの再聴取は、石川議員を起訴し、その「保釈後」に行われた。起訴後の被告に対して検察が証言を強要したり、誘導したりすることは絶対にあってはならない。法治国家として当然だ。ところが、石川議員の再聴取では随所に検事の“問題尋問”が行われているのだ。東京地検特捜部の検事が話した内容はざっとこんな感じだった。
「従前の供述を維持するのが一番無難だって。今までの話を維持している限り、(小沢は)起訴にはならないんだろうと思うんだよ」
「ここ(再聴取)で全部否定することは火に油を注ぐことになるよね。ここで維持することが彼ら(審査員)の気持ちをどう動かすかだよね」
 石川議員に執拗に供述維持を迫る検事。これほど“強要”する姿勢は異常だ。筋書きありきで突っ走った検察捜査の正当性を保ちたいという考えがミエミエだ。続いて、検事は最初の供述の一言一句を確認する手段に出た。
「小沢先生が政治活動の中で何らかの形で蓄えた簿外の資金であり、表に出せない資金であると思った」などと調書を読み上げたのだ。しかし、これには石川議員が大反論した。
「4億円を隠したいがためっていうのがね、どうしても引っ掛かるんですよ。4億円がいかがわしいお金だなんて、実際どうつくられたかなんて私には分かりません」
「汚いお金だから4億円を何が何でも露見したくないっていうのは今でも違うと言いたい」
 こう石川議員が懸命に食い下がると、検事はこう言い切ってみせた。
「汚いお金だっていうのは、検察が勝手に言ってるだけで、別に水掛け論になるから相手にしなくていいんだよ。証拠ないんだから」
 自ら所属する検察に対して「勝手に言っているだけ」「証拠ないんだから」とは、あまりにデタラメ過ぎる。こんないい加減な聴取で国会議員を逮捕、起訴するなんて本当にフザケた話ではないか。こうまでもヒドイ人権侵害の話を報じないメディアの罪も重い。今の大手メディアは小沢一郎を抹殺するためだけに存在するのか。

ーーーーーーーー転載おわりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一連の小沢の政治と金の問題と言うのは、こういうレベルの話だったわけだ。
まともに相手をするのも馬鹿馬鹿しい。
これで本当に裁判をやるのか?
やるまえから無罪確定だろ?

小沢リンチの背後にいる連中は敗北を認めろ。

お前らは負け犬だ。

2011/01/27

小沢リンチの背後にいる奴ら、ギブアップしろ。お前らの負けだ!

この2年にわたる小沢リンチもいよいよ最終局面を迎えている。

検察審査会が強制起訴の根拠としている石川議員、大久保秘書が開放される日が近いからだ。
石川議員は検事の取調べが証言の強要であったことをICレコーダーで録音しており、その録音が証拠として採用された。大久保秘書については検事調書が前田元検事によることから信用失墜し、ついに撤回された。
もはや石川議員、大久保秘書に有罪判決が出ることはない。
西松事件、水谷事件は存在していないことは前々から指摘しているが、司法当局がそれを認めざるをえなくなっているのだ。

いきおい、石川逮捕を根拠に小沢を強制起訴と判断した第5検察審査会の論理も崩壊し、指定弁護士はまったく身動きが出来なくなっている。

指定弁護士は職務を放棄して小沢起訴をとりやめるか、起訴手続きを強行して直ちに棄却処分をくらうかのどちらかしか道は無い。

第五検察審査会が実際には行われていないらしいという疑惑はますます深まっている。
審査員の顔ぶれの問題ではなく、 会計上開催の跡を追いかけることができない上、スケジュール上ありえなかったのである。

今後は第5検察審査会の違法性が問われることになるだろう。
同時に、ありもしない小沢の政治と金の問題を喧伝しつづけた大マスコミ、検察、政治家、TVタレントやアナウンサーたちを動かしていたものが誰なのか、と言うところに関心が向くに違いない。

ネットユーザーの間では米国の諜報機関や外交筋の工作を疑っているようだが、果たしてそうか?
麻生から菅につづく内閣官房費が工作資金だと疑っている人もいる。
いろいろ推測されてはいるが、今の段階で決定的に特定することは出来ていない。

しかし、これは言ってもよいだろう。
彼らは敗北したのだ。

たっぷりと金と時間をかけて計画したであろう小沢つぶしの企ては失敗したのである。


ざまあみろ、お前らの負けだ!


この2年、小沢リンチに加担した奴らは首を洗って待っていろ。
粛清してやる。

------------------------------------------------------------------------

この件についてオリーブとか言うポータルサイトの特集が実に言いえて妙な表現で、状況を語ってくれているので転載する。
小沢リンチに組している連中の状況をノーテンリーチに例えるとは、実にすばらしい。

【ノーテンリーチ 上がればチョンボ!】

小沢氏に対する起訴議決の足場がガラガラと音を立てて崩れつつある。
石川議員が取り調べを密かに録音した記録を地裁が証拠採用したり大久保元秘書を取り調べた前田元検事の調書を検察側が取り下げするなど検察の横暴が整理手続で明らかになりつつある。

検察審査会の議決は、2度の石川議員に対する聴取内容を記した供述調書を信用できるとし議決したが、録音された記録に検事が検察審査会に言及するなど辻褄が合わない内容が含まれており、その記録を地裁が証拠採用したことから、検察審査会の議決の根拠であった供述調書の信用性が揺らぐことになってしまったのである。
検察審査会の議決要旨は、そもそもこの供述調書を引用し、議決書を作成しており、この調書があやふやになると議決自体の足場が崩壊してしまうのである。

起訴状には、公訴事実を記載しなければならないが、その中の訴因の中核である犯罪事実を記載出来なくなる。最近、強制起訴という造語が使われているが、この用語では、その語意自体が憲法31条に違背しており、専門家の間では「検審起訴手続」と云うべきだとの指摘がある。
そもそも検察審査会の起訴は、所謂、国家訴追主義の外周にあるものだが、付審判請求のように裁判官が職権で裁判に付す決定が刑訴法上の手続に記載されているのと異なり、その起訴の手続自体が違憲であるとの見解も出ている。

だが、それ以前に通常の刑事手続における起訴状に記載すべき公訴事実すら要件を欠くようでは、憲法31条論どころではないと考えている。
要は、犯罪があるから起訴するわけだが、その犯罪事実が記載出来なければ、それは明らかに違法であり、当然ながら国家賠償や誣告罪の対象となる。

石川議員の録音記録が申請される以前の評価では、「報告して了承された」とか「融資契約に署名している」との供述も、犯罪の構成要件を分解して行くとそれが直ちに「虚偽記入すること」の要件とはならないことが分かる。例えばある日近所で泥棒事件が発生し、近くにいた男が被疑者として逮捕されたが、よく話を聞くと何もしていないようなケースで、犯罪事実に「近くにいた」罪名「窃盗」とは書けないのと同じである。
況や録音記録で、その「近くにいた」という供述さえ怪しくなれば、そもそも起訴状が書けないハズである。
もちろん、無理やり書けば、違法であり、国家賠償や誣告罪で告訴を受け、また弁護士懲戒が1000通くらい来るだろう。

さて、同時に以前から問題になっていた検察審査会自身の疑惑につき、森ゆう子議員が最高裁事務局に資料提出を要求しているが、逃げ回っているようだ。
そういう状況にツイッターで、千葉地裁において検察審査会の審査員の旅費に係る支出決定簿が情報公開法に基づき一部黒塗りだが支出日は分かるように公開されていることが分かった。

情報公開された千葉地裁の支出決定簿画像

これで東京地裁も同様に旅費・交通費の支出決定簿を提出出来るハズ。
2回目の審査事件票は無いとのことで、森議員が作成させて出て来たが、その内容がマスコミ報道と全く異なり、ツイッターでは大きな話題となっている。
即ち、いったいどのように、いつ審査が行なわれ、検察官はいつ説明をしたのかが全く混乱し始めたのである。

つまり検察官が石川議員の取調べの際に云った内容、検察審査会での審査の実体が大きく揺らぎ始めたのである。無論のこと、指定弁護士は前述のような厳しい立場にあるし、検察審査会事務局もその審査議決の内容が厳しく質される状況になって来たのだ。

2月7日からは、石川議員ら3名の元秘書の公判が開始されるが、水谷建設元会長の供述調書や大久保元秘書の供述調書を取ったのもあの前田元検事であり、そのうち大久保元秘書の5通の供述調書は証拠取り下げとなった。
ここでは元より、水谷建設の裏献金は虚構であると指摘して来たが、それが間もなく判明するのである。
さように、元秘書3名の周辺、そして小沢氏の周辺もどんどん霧が晴れてきており、その霧の真相が明らかになれば、マスコミもただでは済まないだろう。

なお小紙は、ネットを通じ専門家と協議し、改正検察審査会法の問題、憲法31条論、刑訴法論、刑法総論(構成要件論)などを多角的に検討し、ほぼその結論を得つつある。
そこに石川議員の新証拠が投じられ、小紙は「強制起訴」は「検審起訴」と云い、今回の議決に基づき仮に起訴するならそれは【ノーテンリーチ】であると指摘したい。
皆さんのご意見もお待ちする。